ひまつぶし

ひまつぶしに書いているブログです。

麻雀ゲームの歴史に浸れ!ファミコン初の麻雀ゲームのアーケード移植! VS麻雀

f:id:CooRoot08:20200222223936j:plain

アーケードアーカイブスのVS麻雀を遊んでみたけど、
思ったよりもハマってしまったので軽く紹介。
麻雀のルールを最低限とはいえ覚えたことで、
色んな麻雀ゲームに手を出してみようって
気分になるのはいいことだと思う。

 

 

f:id:CooRoot08:20200222223955j:plain

麻雀のルールは そう変わらない。
と言いたいが、オプションで関東ルール・関西ルールに、
回しも東南・東々回しと細かくはあるが変更可能。
アーケードゲームということで、制限時間もあるが そこもいじれる。
難易度はデフォルトだと最低のレベル1。

 

 

f:id:CooRoot08:20200222223956j:plain

Aボタンで牌を引く・捨てる、Bボタンで鳴き・アガリ
方向ボタン上下で鳴きかリーチの選択、左右で牌の選択。
わざわざ牌を引くところから操作になっているのがリアル。
近年の麻雀ゲームは自分に順がまわると
自動で牌を引くとこまでワンセットだからね。

 

 

f:id:CooRoot08:20200222224017j:plain

細かい描写といえば、最初に牌が配られる際
上下逆になっている牌が混じっているところ。
スタートすれば綺麗に並び替えられるが、
こういうところもまたリアルで好き。

 

 

f:id:CooRoot08:20200222224019j:plain

自分で鳴きのコマンドを選択して行う形式だから、
牌を引く・捨て牌を見てからコマンドが出るわけではないので
うっかりチーやポン、カン、リーチ、アガリを忘れないように注意。

 

 

f:id:CooRoot08:20200222224033j:plain

自分で鳴きコマンドを選択して行う都合上、
反則(チョンボ)もあるので注意が必要。
自分は よくミノガシチョンボをしている。
近年の麻雀ゲームが如何に親切かを痛感してしまうな!

 

 

f:id:CooRoot08:20200222224035j:plain

説明書には簡素ながら麻雀の説明や役満の一覧、
点数の計算などが書かれている。
他のアーケードアーカイブスの説明書と違って
スライドするアニメーションが無く、一瞬で画面が切り替わる方式。
ページ数が多かったり、役満一覧などを少しでも早く見られるようにする
ハムスターの良い気配りが見える。

 

 

f:id:CooRoot08:20200222224040j:plain

アーケードアーカイブスでは珍しく、
ローカル通信対戦と1画面対戦に対応。
・・・が、知り合いと1画面対戦したがツモ以外でアガれる気がしねえ!
相手の牌が丸見えだからロンされる牌を捨てるわけないだろ!!

 

 

f:id:CooRoot08:20200222224126j:plain

と言いたいが、自分でボタンを押してロンしないといけないため、
ツモ切りタイマーを最低限に短くしたうえで、
ロンされる牌以外を捨てるようで される牌を捨てるという
プレイヤー間の謎のフェイントが機能するようになってくる。
自動ロン機能が無い麻雀ゲームならではの駆け引きだ。

自分は知り合いとやったとき、如何に気を散らすかの戦いだった。

 

f:id:CooRoot08:20200222224626j:plain

 

 

 

f:id:CooRoot08:20200222224117j:plain

たかが麻雀ゲームと言われたらそうだし、
ニンテンドースイッチでも多数の麻雀ゲームが配信されているが、
元々は1983年に発売されたファミコンの麻雀ゲーム。
かなり古いゲームだが、麻雀という複雑なルールのゲームを
1983年に しっかりとしたテレビゲーム化が出来ていたことに驚いた。
さすが日本で一番売れた麻雀ゲームと言われているだけのことはある。

 

 

f:id:CooRoot08:20200222223934j:plain

東方幻想麻雀も面白いが、
VS麻雀もついつい遊んでしまいたくなる不思議な魅力がある。
似て非なる麻雀ゲームを遊んでいると、
麻雀を覚えてよかったって気分になるなー。