ひまつぶし

ひまつぶしに書いているブログです。

コナミの1980年代アーケードゲームが資料と共に詰め合わせ!アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション

f:id:CooRoot08:20190422194543j:plain
今回はアーケードクラシックス アニバーサリーコレクションを紹介。
ニンテンドースイッチプレイステーション4、
XboxOneでも発売されているが、steamでも配信されている。
値段は どれも3000円。

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194545j:plain

簡単に言えば1980年代のコナミアーケードゲーム
ひとまとめにしたコレクションソフト。
移植には実績のあるハムスターが関わっているので、
公式サイトの下の方に『Powered by アーケードアーカイブス』の文字がある。

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194607j:plain

収録タイトルは

 

スクランブル(1981年) 
グラディウス (1985年)
ツインビー(1985年)
A-JAX(1987年)
沙羅曼蛇(1986年)
悪魔城ドラキュラ(1988年)
サンダークロス(1988年)
グラディウス2 GOFERの野望(1988年)

 

の8本。

 

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194609j:plain

悪魔城ドラキュラファミコンディスクシステム版が
1986年に出ているので、このアーケード版が元祖ではない。
ただし移植機会には恵まれず、このアニバーサリーコレクションを除けば
2006年に発売されたオレたちゲーセン族ぐらい。
知り合いがゲーセン族版を持っていたので遊ばせてもらったが、
移植度自体は特筆するほど悪い点は見当たらなかった。
ステージ2で音が小さくなることがあったかな。

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194714j:plainf:id:CooRoot08:20190422194712j:plainf:id:CooRoot08:20190422194710j:plain

ハムスターが関わっているだけあってオプション面は充実。
筺体設定や画面サイズや壁紙にボタン押しっぱなしによる連打に
同時押しも1ボタンで出来たりと行き届いている。
ゲームに出てくるアイテムなどは
プレイ中に右スティックでゲームガイドとして閲覧ができる。

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194752j:plain

7タイトル以外にボーナスブックも搭載。
当時の開発資料や開発者のインタビューなどが詰まっている。
ゲームの概要も書かれているのでチェックして損は無し。

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194754j:plainf:id:CooRoot08:20190422194756j:plain

ゲームの概要を開発者に伝えるコンセプトアートや
システムの内容を わかりやすく漫画にしたものも収録。
セリフの ゆるさがニャロメロン先生の漫画っぽい。

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194828j:plain

全部のゲームがあるわけではないが、
グラディウスは初期案のものが書かれた企画も!
インタビューを見るとアーケード版はレーザーの描写に悪戦苦闘したが、
拘りを持ったスタッフのおかげで実現したとあった!
ファミコン版で再現しきれていなかったから、
相当大変だったんだろうな・・・。

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194831j:plain

グラディウスのキャッチコピーは
『宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル』だが、
その前の候補キャッチコピーまで載っている。
どれも格好いいが、一番驚くべきことは
こんなメモ用紙が残っていたことではないだろうか。

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194851j:plain

沙羅曼蛇はインストカードのラフ絵があるぞ!
収録されている7本のゲームの主な曲は
手書きの楽譜資料も入っている豪華さ!

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194856p:plain

資料は拡大は出来るものの、それでも見づらいものが多い。
・・・が、この前 本体アップデートで追加されたズーム機能のおかげで
多少画質は落ちても読める程度には見られる!
このためにズーム機能が追加された可能性が・・・?

 

 

f:id:CooRoot08:20190422194920j:plain

収録されているゲームは どれも手ごわく、
万人向けではないコレクションソフトではあるが
今遊んでも楽しく手触りの良いものばかり。
あまり移植されていない貴重なゲームが多いので、
資料も含めて そこに価値を感じる人なら間違いなく買い。